女医めぇこのブログBlog

2025/07/20

男女の差を垣間見たある日

こんにちは!
外科系女医めぇこです。

下の子もスクスク育っており子供2人の子育てに慣れてきた今日この頃です。それにしても、2人目の子育ては1人目の時と違いかなり心に余裕があると感じます。
(もちろん労力は増えましたが)我が子の特徴なのか、生後1-2ヶ月経つと夜泣きもなく夜通し寝てくれるので非常に助かっています。

我が子の特徴と私と夫の心の余裕のおかげで穏やかな日々を送られています。「赤ちゃんってこんなにも可愛かったんだ」と思うこともしばしばあります。

上の子の時は可愛いけれど大変さが勝っていました。「0」と「1」の経験の差はとんでもなく大きいと実感しています。

上の子は赤ちゃん返りのような言動が少しありましたが、新しい家族という存在を受け入れられるようになり、その成長過程にも胸がジーンとします。子供は2人までと決めていた我が家ですが、子供達のおかげで3人欲しいかも・・・と思うようになりました。


家族での初めてのお出かけと、いつメンとの賑やかな時間


さて、先日幼稚園のお友達familyとお出かけに行きました。

私と夫は初めての経験でドキドキ、子供は待ちきれない様子でワクワクしていまいた。当日、子供達がお互いを見つけると一目散に駆け寄って男女関係なくハグしていました。

仲の良い「いつメン」だったので、会っただけでハイテンション。可愛すぎる光景でした♡遊んでいる時もランチの時も終始賑やかで、他の親御さんとはほぼ初めまして状態でしたが本当に良い方しかいなくて、日々の子育ての話を沢山できて親子共々楽しく有意義な時間でした。

我が家と同じような空気感のご家庭ばかりで、類は友を呼ぶということを体現していると思いました(笑)


3歳児でここまで違う?男女の個性と母の小さな願い


また、この短い時間で3歳児にして既に男女の差を垣間見た気がします。

女の子は繊細で感情が揺れ動きやすいのか、急に不機嫌になったり、「○○ちゃんイヤ!」と言って手を繋ぐことを拒否したりするシーンが目立ちました。

一方、我が子含めた男の子達はずーっとハイテンションで少々危なっかしかったり、お下品な言葉も交えたりして男の友情を育んでいました。

下の子への接し方も違いました。
女の子は母性を発揮して世話を焼いてくれました。「男は何歳になっても子供で単純である」という先人達の教えに納得です。

この年でこんな感じなので大人になったら、そりゃあ女心がわからない男性が多いのもしょうがないのか・・・ですが!!

長男には女心をある程度わかる人になって欲しい、せめてわかろうとする姿勢は見せて欲しいな思いました!(笑)

Archive

ページトップへ